倉木麻衣15周年記念ライブ
image
麻衣ちゃん。
武道館の15周年(&単独300回公演)記念ライブに参戦して来ました。
imageimage
秋葉原と水道橋に寄ってから飯田橋駅で東西線に乗って九段下駅に向かいました。
image
14時過ぎに武道館に到着して早速物販行列に加わりました。
列の長さの割りに30分程度で購入完了出来ましたが並んでから15分くらいすると列が結構長くなったのでタイミングが良かったのかも知れません。
ショッパー(500円)が既に売り切れでした。
image
九段下駅から人混みが凄いなと思っていたのですが土曜日でしたしライブのみならず紅(黄)葉の季節で皇居の一般開放等で人が多かったのではないかと思います。
image
当初は陽も出ていましたが風が冷たく曇ってしまってからは更に寒くなりましたね。
開場時間前から入場券引き換え(全席)即入場が始まって寒いので早々に入場しました。
image
今回初めての試みだったかと思われますが引換券のQRコードを読み込ませて即座席券が印刷されると言う感じで特に混乱もなかったようです。
席が不明なので東側が一括の入場口でした。
ただ良席なら兎も角そうではない場合心の整理がつかない(笑)場合もある訳で個人的には微妙なところです。
座席券もレシートみたいなペラペラの紙なのでなんだかなと思いましたが引換券が回収される事はなかったので致し方ないですね。

座席は東側2階スタンド席でステージの真横で丁度麻衣ちゃんの立ち位置辺りでした。
ステージ上はほぼ見渡せましたが両サイドに設けられたサブステージやスクリーンの一部は見えませんでした。

ステージセットは三層構造で二階と三階の段差は少なかったですがメインステージと二階は少し段差が大きかったです。
(二階にはちょっと秘密がありました笑)
スクリーンは両サイドに小さいものが夫々ひとつ設置されていてステージ後方には三方の大型メインスクリーンがありました。
メインの両サイドは角度がついていて東西両サイドからは手前のスクリーンは完全に見えない感じでした。
なので見えないスクリーンに何が映し出されていたか定かではありませんがふたつのスクリーンが別々の映像を映す場合もあったのでもしかしたら両サイドは同じ映像だったのかも知れません。
また中央から花道が設置されていて円形のセンターステージが設けられていました。
(センターステージにも仕掛けがありました)
割とアリーナの空白部分が大きかったので座席は従来の半分程度に見えました。
レールカメラがメインステージ前上手側と下手側はクレーンカメラがありました。

関係者席はお馴染みの?南一階と同じく南東と南西だったようです。
(アンコール時に八割方空席になっていた)

16:05に記念ライブがスタートしました。



logo

15th Anniversary
Mai Kuraki Live Project 2014 BEST “一期一会”
~Premium~

2014年12月06日(土)

日本武道館

開場 15:00
開演 16:00

 本編1 16:05-17:35
  -15分休憩-
 本編2 17:50-19:10
 ENCORE 19:20-20:00

SETLIST セットリスト

第一部
00 INTRODUCTUON
01 PUZZLE
02 touch Me!
03 Wake me up
04 Delicious Way
05 You can
06 Secret of my heart
07 Your Best Friend
08 Tomorrow is the last time
MC
09 Stay by my side
10 Reach for the sky
11 Revive
12 Strong Heart
映像 (バンド演奏 Everything's All Right )
13 NEVER GONNA GIVE YOU UP
14 Simply wonderful
15 わたしの、しらない、わたし。
16 Feel fine!
17 TRY AGAIN
18 DYNAMITE
19 無敵なハート

15分休憩

第二部
Waltz of the Flowers 「くるみ割り人形」より
20 The Sound of Music
21 さくら さくら...
22 恋に恋して
23 Time after time ~花舞う街で~
24 冷たい海
25 明日へ架ける橋
26 会いたくて
MC
27 あなたがいるから
(バイオリン演奏 Secret of my heart) 
28 白い雪
29 もう一度
30 儚さ
31 STAND BY YOU
32 chance for you

Mai.K Call -ENCORE-
33 Stand Up
MC
34 Special morning day to you
35 always
36 Love, Day After Tomorrow


 00 INTRODUCTUON
客電が消えスクリーンで日付のカウントダウン(アップ)が始まり場内が徐々にヒートアップしていく感じでした。

 01 PUZZLE
三階サブステージから麻衣ちゃんが登場すると場内割れんばかりの声援でいよいよ記念ライブがスタートとなりました。
が麻衣ちゃんはメインステージ迄下りて来ても微動だにしないのです。
しかもかなり引っ張っていました。
で突然何とステージ前縁が爆発して歌が始まったのでした。(笑)
かなり驚きました。(爆)
news_xlarge_kurakibudokan01
滅多に観られない派手なファイアー演出でいきなりトップギア全開でした。
一階スタンドの前縁も一面LEDの演出が施されていました。
個人的に先のアルバムには未収録ですが是非とも聴きたかった楽曲でしかもオープニングでしたから堪りませんでした。
*因みに動かない件はマイケルジャクソンのオマージュだった模様です。(WHAT's IN? WEBより)

 02 touch Me!
五年前を思い出しましたね。
そういえば当時この楽曲でも音を長く伸ばすといった事もありました。

 03 Wake me up
スタンドマイクで披露となりました。
伸びやかな高音というのが最近のトレンドですね。

 04 Delicious Way
この歌もライブでこそ聴きたい作品でした。
フリがとっちらかるのはデフォなので(笑)麻衣ちゃんに合わせておけば間違いありません。

 05 You can
実は音源がリリース(アルバム収録)されて最近では一番のお気に入りかも知れません。
ライブでポテンシャルの高さは実感していましたが音源を聴き込んで更にいい感じになりました。
ホールツアーでは旗振りでしたがサビのフリは変わらず(トレンドなのか)前後に回していました。

 06 Secret of my heart
M05に続いてスタンドマイク楽曲ですがこちらは元祖です。(笑)
今回はここまででもう三曲目というのも珍しいかも知れません。
(難しいので)クラップしない派なのですがすっかり少数派となってしまいました。
じっくり聴かせて戴きました。

歌が終わった後暗転してスクリーンに動く時計のアニメーション(CG)が映し出されました。
時間はリアルタイム(16時半過ぎ)だったように思います。
やがて円形のセンターステージにもその時計が映し出されて・・・

 07 Your Best Friend
センターステージがせり上がって麻衣ちゃんが姿を表して歌唱となりました。
何とも派手な演出でしたがその前からの一連の流れは良かったですね。

再び歌が終わって暗転となりピアノ(キーボード)ソロが流れ始めました。

 08 Tomorrow is the last time
椅子に腰掛けた麻衣ちゃんが姿を表しての披露でした。
本来ならシングルになっておかしくない楽曲の筈ですがまぁ色々あるんでしょう。(笑)
個人的に好きな楽曲でもありますし歴史的ライブのセトリに入ったというだけでもう充分です。

 09 Stay by my side
着席しながらこの曲を歌っているのを観るとMVが思い出されますがスクリーンには教会の静止画像が映し出されて雰囲気も抜群でした。
画像は曲が進むにつれて微妙に変化していました。
所謂初期三部作がこうして大きなライブで揃い踏みというのも素晴らしいものがありました。

 10 Reach for the sky
また麻衣ちゃんはセンターステージでせり上がっていました。
更に今回はダンサーさん達も。(爆)
実はこの円形ステージのせりは「◎」のような二重構造(ステージ含めると三重丸)で一段低い外側にダンサーさんが乗っていました。
M08からここまでが一応アコースティックパートといった感じで自分もずっと着席していました。

この後またもや暗転でした。(笑)

 11 Revive
バンドとダンサーさんとの煽りののち麻衣ちゃん登場となりました。
今度はメインステージでせり上がり(リフト)してました。(笑)
news_xlarge_kurakibudokan03
真横から観ててちょっと怖い感じもありました。
まぁアリーナクラスだからこそ出来る演出でもありますがかなり多用ですね。

 12 Strong Heart
ライブ栄えする楽曲でライブでこそという楽曲なのでしょうね。
テンポの所為なのか凄く高まる感じはないのですがかといってつまらないということもない個人的に不思議な作品だったりします。

 映像 (バンド演奏 Everything's All Right )
麻衣ちゃんが下がって演奏と共に15年間の軌跡の上映が始まりました。
歴代リリース作品のジャケット等が流れてあと音声付のVTRも流れていました。
最後にメッセージ「15年間の愛を込めて感謝」と映し出されました。

 13 NEVER GONNA GIVE YOU UP
久し振りに聴いたような気がしますがやっぱりクールでいいですね。
今回ダンサーさん達も結構衣装替していましたがこの時の衣装で個人的に某アニメを思い出していました。(笑)
image
遠目ににはこんな感じに見えました。(参考資料)

 14 Simply wonderful
こちらも最近はレアになっていましたね。
初期の作品に共通するのは何時までも色褪せないところだと思います。

 15 わたしの、しらない、わたし。
十周年の代表曲です。
M02もそうですが詩の力がストレートに出ていて力強さを感じます。

 16 Feel fine!
かつてはジャンプ曲でしたが今は昔で控えめ目な感じはありました。
ただ武道館のスタンド席は中々怖いので控え目に跳びました。(笑)

 17 TRY AGAIN
かつてはタオル曲だった記憶がありましたが(笑)あっという間に曖昧になっていますね。
現在のトレンドでもある腕を前後に回すフリはこの歌が最初ではないかと思います。
フリが固定されているとやはり楽しいです。

ここでまた暗転があったかも知れません。

 18 DYNAMITE
最新曲です。
音源以上にライブでは良かったです。
最初ダンサーさん達が夫々にポップアップで登場したのも格好良かったですね。
ファイヤー演出もありかなり派手な雰囲気になりました。

 19 無敵なハート
今年の定番のキラーチューンですね。
真横からオープニングダンスを見る機会は中々なさそうですがまた違った迫力がありました。

 15分休憩
麻衣ちゃんが何も言わず華麗に去っていったので一部でマイケーコールも起こりかけていたのですが休憩でした。(笑)
冷静に考えると次の展開が読めそうなところですが冷静ではなかったので(笑)休憩後はロングランなのかと勝手に盛り上がっていました。(爆)
休憩中スクリーンでは場内を映してちょっとした催しもありました。

 Waltz of the Flowers 「くるみ割り人形」より
休憩後13名のバレリーナ(バレエ シャンブルウェスト)が上手と下手から登場してバレエが始まりました。
曲のタイトルはわからなかったですが"白鳥の湖"ではない有名なナンバーくらいにはわかりました。(笑)
走行しているうちに二階ステージが開くと中から67名のオーケストラ(東京ニューシティ管弦楽団)が登場しました。
指揮は勿論藤原いくろうさんですね。
やけに二階部分が大きいなと思ったのですが第一部であった階段がなくなっていた事に全く気付いていなかったです。(笑)
センタースクリーンが開いた二階ステージの影になってしまったので"蓋"?の裏側がスクリーンになっていました。
最後にステージ中央バレリーナに囲まれ麻衣ちゃんがせり上がって来たのでした。
席が真横なので丸見えだったのです。(笑)
news_xlarge_kurakibudokan04
 20 The Sound of Music
シンフォニックパート最初はカバー曲でした。
伸びやかな歌声は映画のワンシーンを彷彿とさせるものでした。
歌詩の内容は詳しくはわかりませんがこれからも歌を歌い続けていくという決意の表れのように感じられました。

 21 さくら さくら...
近年の作品の中で思い入れの強い楽曲のようですね。
若干テンポを取り辛くて歌い難そうでしたが音程が大きく乱れる事はありませんでした。
中々オーケストラで歌うのは大変だと聞きますから流石だと思います。
スクリーンに映し出された桜の花びらが最初雪に見えていました。(笑)
第一部と違って中途半端な角度がついてしまったので色が判り難かったのは確かです。

 22 恋に恋して
スタンドマイクでした。(M25迄)
元々綺麗なメロディーでしたがアレンジや楽器で更に美しくなっていたように思います。

 23 Time after time ~花舞う街で~
スケールの大きな楽曲ですからシンフォニックには愛称抜群でしたね。
特別なライブでは必ずセットに入る定番でもありますがまた新たな面を感じられました。

 24 冷たい海
オリジナルアレンジに負けないくらいの迫力でした。
ちょっとウルッと来ました。(笑)

 25 明日へ架ける橋
虹色の照明演出が素敵でした。
かなり明るかったので関係者席(南一階)だと思いますが空席が目立ち始めていました。

 26 会いたくて
2006年当時を思い出しつつ耳を傾けていました。
やはりライブで歌い続けている歌ですね。

 27 あなたがいるから
ここでゲストが登場しました。
バイオリニストのMeiさんが登場してお馴染みのコラボでした。
もう何度も共演しているのでとても自然な感じでしたね。

 (バイオリン演奏 Secret of my heart)
麻衣ちゃんが下がって(衣装替)Meiさんの演奏が始まりました。

 28 白い雪
2006年バースデーライブを思い起こすような白い衣装で登場した麻衣ちゃんでした。
ドライアイス演出もありましたが雪というか上から見ると雲でした。
ステージ横でしたのでちょっと寒かったです。(笑)
スクリーンには雪の映像でしたが大サビの時に照明が反射して赤い雪になっていて若干ホラーでした。(爆)
news_xlarge_kurakibudokan05
 29 もう一度
隠れた名曲で落ち着いた感じでシンフォニックアレンジでも実力発揮といったところでした。
こういった楽曲をさらりと歌えるのが麻衣ちゃんの底力だと思ったりもしました。

 30 儚さ
終盤の超高音を期待して待っていたのですがキーを下げた普通のファルセットでした。
まぁここまでかなり歌って来ていましたし負担も大きいので次の機会を楽しみにしたいと思いました。

 31 STAND BY YOU
こちらも麻衣ちゃんの思い入れ一杯の歌ですね。
終盤にはサプライズがありました。
大勢のコーラスの歌声が聴こえて来たのでどこにいるのだろうと思ったら北西一階に居ました。(笑)
ずっと座席でスタンバイしていたようですね。
麻亜奈さんが出て来ていたのは見えていたのですが流石に一人の声ではなかったです。
声が近い感じもあったのですが北東一階にも居たようですが東二階の自分からは見えませんでした。
これはこれで中々のサプライズではなかったでしょうか。
因みに最後の紹介で"合唱団"の皆さんと言う事でしたので混成チームだったみたいですね。

 32 chance for you
こちらも"合唱団"の活躍がありました。
迷っていたのですが歌詩が表示されたのでこれは「歌えのサイン」と信じて(笑)自分も歌いました。
何時ものライブのようでもあり特別な雰囲気でもあり凄く感動的でしたね。

歌が終わって麻衣ちゃんから指揮者の紹介があり藤原さんが下がった後麻衣ちゃんも下がりました。

 Mai.K Call -ENCORE-
これがまた微妙な感じになってしまいました。
照明が中途半端についていたこともあるのですがオーケストラの皆さんがそのまま待機していたのでマイケーコールを迷ってしまいました・・・。
ここまで暗転が多かった事もありますが周囲も大人しかったので躊躇したままになってしましました。
これは大失態で大変申し訳ありませんでした。
コールされた皆さんお疲れ様でした。

 33 Stand Up
麻衣ちゃんは白Tシャツで登場しました。
やっぱりアンコールでした。(汗)
通常のライブへ戻るに相応しい伝家の宝刀でしょうかね。(笑)
関係者席を見ると八割方空席で残念というか勿体無いなと思いました。
(譲ってくれー)という心の叫びがあった事は言うまでもありません。(爆)

このあとMCがありましたが感極まったのか感涙で言葉が続かないというシーンもありました。
ライブも終盤で声が掠れる程の熱演でしたし15年の想いが溢れて来たのかも知れませんね。

 34 Special morning day to you
オーケストラも参加しての演奏で個人的には待ってましたでした。
とても心地好かったですね。

 35 always
チャリティーライブ(2011年武道館)でも聴きましたがオーケストラとバンドの融合がとても素晴らしくて最高でした。
元々神々しい作品が更に力強く重厚となるのがとてもいいのです。
結果的に第二部はシンフォニックパートでしたが個人的にもう少しオーケストラとバンドの演奏を観たかったです。
La PomPon (ラポンポン) もダンサーとして登場してセンターステージでせり上がってました。(笑)
因みに若手チームは黒Tシャツでした。

 36 Love, Day After Tomorrow
待ってましたでした。(笑)
倉木麻衣の始まりの歌であるのは勿論ですが象徴でありこれからもそうあり続ける楽曲でしょう。
記念ライブのラストを飾るに相応しいものは他には考えられませんし異論も無い筈です。
テープ射出もありましたが東(西も)の二階には無縁でした。(涙)
後半からオーケストラの演奏も加わり華々しいフィナーレとなってライブは終了となりました。

最後にメンバー紹介があり好例のオフマイクの挨拶で約四時間に渡る素敵な時間は幕を閉じました。
因みにオーケストラの紹介が終わると(二階の)"蓋"も閉まってました。(笑)

cc604ca1
001
外部レポ記事(BARKS)
外部レポ記事(ナタリー)

image


[感想]

ど派手な演出に二部構成と兎に角圧巻でした。
麻衣ちゃんの振る舞いはある意味平常運転だったようにも思いますが(笑)歌唱に関しては終盤のMCで掠れる瞬間もあって相当な熱演だったのではないかと思われます。
とは言え歌に関しては最後迄パワフルで変わりなかったのは流石です。
二部構成に関しては賛否があるかも知れませんが近年最大の挑戦であり試みでしたからこの大舞台での披露は意味が大いに意味のあることだったのではないかと思います。
セットリストはライブ前から公言していたとおり30曲+α(6)で大変中身の濃いものでした。
個人的に待望していた作品もありましたし暫くはこうした機会がないかも知れませんので大変貴重な機会となりました。
M01には驚きましたがこのライブが15年の振り返りは勿論あったと思いますが10周年からの5年間の集大成として受け取れば10周年イヤー最初のシングル曲でもありますし当然と言えば当然かなと思ったりします。
第一部ラストは最新シングルでもありますからあながち的外れではないような気もします。
個人的には最新曲のM18(アルバム収録)で始めてデビュー曲で締める(又はその逆)と言う予想をしていましたがあっさり裏切られていましたね。(笑)

15年のうち2/3程度の期間でしか麻衣ちゃんのライブに参戦していませんが(15年選手に対して失礼なのは重々承知していますが)成長というのか進化が目覚しく感じられ更に300回の積み重ねを実感出来たライブでした。

今後は20年に向けて新たな試みがあるのかどうか楽しみで目が離せないですね。

15周年&単独300回公演おめでとう!



麻衣ちゃん
出演の皆さん
スタッフ関係者の皆さん
参戦された皆さん
お疲れ様でした☆ありがとう
thankful



besttourlogo



長文拙文に最後迄お付き合い戴きまして有難う御座いました。



倉木麻衣のMai.K Diary : ☆This is my dream. - ライブドアブログ

L(^^).O(^^).V(^^).E(^^)
うんたん♪てへぺろ(・ω<)

KAkashi

RdXUAgFDEku1sEr1382517846_1382517858




コメント・トラックバックは承認制となっています。(要TB言及リンク)
[申し訳ありませんが状況に依っては承認まで少々お時間を戴く場合があります。]