2019(平成31)年01月09日(水)


今回は初めての駅ハイ(駅からハイキング)県外遠征の為に純粋な移動のみの18きっぷ利用でした。
単純な往復でしたが一応移動の記録として記事にしてみました。
============================
記事内移動
2019(平成31)年
01月09日(水) (日帰り)
後記
============================
01月09日(水)
ある意味慣れ親しんだ東海道線往復でした。
【 横浜駅09:07 [1839E] 熱海駅10:29 (東海道線) 75.8キロ 】
[ 始発 前橋駅06:08 ]


15両編成でした。
ラッシュもひと段落と言ったところで都心部とは逆方向ですし着席も出来ました。

最初の戸塚駅では湘南新宿ライン(2829Y)と同時入線でしたが遅延なのかあちらが先発しました。

辻堂駅の先では正面に富士山の姿が綺麗に見えました。



小田原駅では5分停車で「踊り子105号」の退避がありました。

天気が好くて海が綺麗でした。
[ 乗車82分 乗換05分 ]
【 熱海駅10:34 [5637M] 伊東駅10:56 (東海道伊東線) 16.9キロ 】
[ 終着 伊豆急下田駅12:02 ]


5両編成で着席出来ました。
車内は海側がボックス席で山側がロングシートと言う独特のレイアウトでそこそこの乗車率だったのでロングシートになりました。

東海道線にはホームがありませんが来宮駅からが伊東線になりますね。


伊東に行くなら・・・。(笑)
[ 乗車22分 ]


何度か通ってはいましたが伊東駅で降りたのは初めてでした。
伊東駅 駅ハイ (別記事)

伊東市内を何時もよりのんびりと回って約4時間後に戻って来ました。
【 伊東駅15:51 [R21 5556M] 熱海駅16:14 (伊東東海道線) 16.9キロ 】
[ 始発 伊豆急下田駅14:48 ]


帰路は嬉しい事にリゾート21(2100系Izukyu KINME Train)車両(7両)でした。
駅の時刻表にも明示されていたので心の準備は出来てました。(笑)




中間車の海向きの座席も魅力的でしたが折角なので先頭の展望車に乗車しました。
夕方で薄暗くなり始めていたのでそこは残念なところもありましたがこの車両が真価を発揮するのはやはり伊豆急行線内(そもそも所属ですし)でしょうね。
運転席と客室の仕切りの上部が空いていたのは珍しかったです。


短い時間でしたが有料列車同等の車内設備がとても快適で楽しかったですね。
[ 乗車23分 乗換07分 ]
【 熱海駅16:21 [1628E] 横浜駅17:40 (東海道線) 75.8キロ 】
[ 終着 小金井駅19:47 ]


15両編成でした。
修善寺駅からの「踊り子114号」が入線(伊豆急下田駅からの114号と併結して16:29発)して入替わりで発車となりました。
小田原駅で6分停車して114号(16:47発)の退避となりました。
夕方のラッシュに入る時間帯でしたが思った程の大きな混雑もなく横浜駅に到着しました。
[ 乗車79分 ]

平日夕方のラッシュ時間帯に入ってはいましたがそれなりの混雑と言った感じでしたね。
JR東日本
横浜駅-伊東駅 92.7キロ 1660円(参考)
伊東駅-横浜駅 92.7キロ 1660円(参考)
185.4キロ 3320円(参考)
[参考運賃はJTB時刻表運賃表A-1のみ 重複乗車等に関してはフリー切符利用の際は考慮せず]
戻る
============================
[あとがき]
今回は移動手段としての18きっぷで旅要素が薄い感じもありましたが帰路に少しだけボーナスもありましたし実際に観光もありましたしで日帰りであってもやはり旅に違いはありませんでした。
まぁ実際のところは乗り鉄をただ単に旅と言い張っているだけなので(笑)寧ろ正統派かも知れません。
SEASON6の掉尾となる18きっぷの旅も楽しく終われました。
戻る
============================

最後迄お付合い戴きまして有難う御座いました

今木 洛 (KAkashi)

コメント